全国瞬時警報システム
全国瞬時警報システム(J-ALERT)の運用について
大磯町では、国が発信する緊急情報を自動的に防災行政用無線で放送する全国瞬時警報システム、通称JーALERT(ジェイ・アラート)の運用を平成23年4月1日より開始しました。
地震などの災害時には、いち早く情報を得て、わずかな時間で身を守る行動をとることが重要です。このシステムにより、みなさんへ今まで以上に早く緊急情報を提供できます。放送される緊急情報を基に、被害を最小限に抑えるよう、万が一の対応にお役立てください。
全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは
全国瞬時警報システムは、国が発信する緊急地震速報や弾道ミサイル情報などの緊急情報を、通信衛星を経由し、町役場屋上のアンテナで受信します。その後、直ちに自動で防災行政用無線が起動し、町内全域にサイレンや音声放送で緊急情報をお伝えします。人の手を介する時間がなくなったことで、瞬時に伝達できるようになりました。

全国瞬時警報システムの仕組み
放送される情報
緊急地震速報
震度5弱以上の地震に対し放送します。
- 警報音の種類・・・チロリンチロリン(チャイム音)
(注)お知らせを案内する警報音を下記のホームページで確認できます。 - 放送内容・・・緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。(3回繰り返し)
※令和5年2月1日より、気象庁による長周期地震動階級の予測が開始され、緊急地震速報の発表基準に追加されることとなりました。
そのため、緊急地震速報は、大磯町を含む神奈川県東部に震度5弱以上、または長周期地震動階級3以上の揺れが予測される場合に放送します。
震度速報
- 警報音の種類・・・ピンポンパンポン(上り4音チャイム)
(注意)お知らせを案内する警報音を下記のホームページで確認できます。 - 警報音の種類・・・ピンポンパンポン(上り4音チャイム)
- 放送内容・・・こちらは、ぼうさいおおいそです。震度○○の地震が発生しました。火の始末をしてください。テレビ・ラジオをつけ、落ち着いて行動してください。(3回繰り返し)
津波警報(大津波)
- 警報音の種類:サイレン音3秒吹鳴、2秒休止(3回繰り返し)
- 放送内容・・・大津波警報が発表されました。海岸付近の方は高台に避難してください。(3回繰り返し)
津波警報
- サイレン音5秒吹鳴、6秒休止(2回繰り返し)
- 放送内容・・・津波警報が発表されました。海岸付近の方は高台に避難してください。(3回繰り返し)
弾道ミサイル情報
- 警報音の種類・・・国民保護サイレン音(14秒吹鳴)(注)お知らせを案内する警報音は次のリンク先「内閣官房国民保護ポータルサイト」で確認できます
- 放送内容・・・ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地域に着弾する可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。(3回繰り返し)
航空攻撃情報
- 警報音の種類・・・国民保護サイレン音(14秒吹鳴)(注)お知らせを案内する警報音は次のリンク先「内閣官房国民保護ポータルサイト」で確認できます
- 放送内容・・・航空攻撃情報。航空攻撃情報。当地域に航空攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。(3回繰り返し)
ゲリラ・特殊部隊攻撃情報
- 警報音の種類・・・国民保護サイレン音(14秒吹鳴)(注)お知らせを案内する警報音は次のリンク先「内閣官房国民保護ポータルサイト」で確認できます
- 放送内容・・・ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。(3回繰り返し)
大規模テロ情報
- 警報音の種類・・・国民保護サイレン音(14秒吹鳴)(注)お知らせを案内する警報音は次のリンク先「内閣官房国民保護ポータルサイト」で確認できます
- 放送内容・・・大規模テロ情報。大規模テロ情報。当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。(3回繰り返し)
自動放送を聞いたら
このシステムは、24時間いつでも自動的に放送するため、深夜でも放送されます。
時間的ロスを短縮したシステムであることをご理解いただき、みなさんは、放送を聞いたらまず、身の安全を確保してください。
テレビ・ラジオの情報に注意し、落ち着いて行動してください。
この記事に関するお問い合わせ先
政策総務部 危機管理課 危機管理係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:241,244)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:241,244)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月13日