がん検診等を受けましょう
令和6年度がん検診について
令和6年度のがん検診は終了しました。令和7年度は6月2日から開始します。詳細は令和7年度おおいそ健康カレンダーをご確認ください。(おおいそ健康カレンダーは広報5月と一緒に配布されます)
日本では、がんは30年以上も死因第1位になっており、2人に1人ががんになると言われています。早期発見・早期治療が重要で、がん検診はそのカギを握ります。
がん検診を受診する方法は2種類あり、 決められた日時・会場で行う「集団検診」 と 医療機関と都合を合わせて個別に行う「施設検診」 があります。
申し込み方法等については、おおいそ健康カレンダーをご覧ください。
令和6年度大磯町健康カレンダー(PDFファイル:1.1MB)
なお、掲載内容は感染症や災害などにより、変更・中止となる場合があります。
がん検診の受診は1つの種類につき年度中に1回までです。
自覚症状がある方は検診ではなく、病院へ行きましょう。
予約方法について
集団検診 (保健センター・国府小学校で受診)
1.電話で予約(8:30~17:15、土日祝除く)
6月3日~6月7日 | 62-1161(予約専用電話) |
6月10日以降 | 61-4100(スポーツ健康課) |
施設健診
指定医療機関へ直接お申し込みください。
※子宮頸がん施設検診予約について
ありさわクリニック、前田産婦人科で検診を希望の方は、各施設のホームページからWEBで予約をお願いします。
その他の施設で子宮頸がん検診を希望の方は、各施設に電話予約をしてください。
健診内容により、対象条件や対象年齢等異なりますので詳しくは大磯町健康カレンダーをご覧ください。
無料クーポン券対象者の方
下記の対象者は無料で受診できます。
この機会に、是非ご受診ください!
検査項目 | 対象者(生年月日) |
大腸がん 乳がん 肝炎ウイルス |
昭和58年4月2日~昭和59年4月1日 |
子宮頸がん |
平成5年4月2日~平成6年4月1日 平成15年4月2日~平成16年4月1日 |
注意事項
・施設検診の際は、健康保険証をお持ちください。
・検診の結果精密検査が必要となった場合は、町から精密検査に必要な書類をお送りします。
【乳がん検診】
・妊娠中、妊娠の疑いのある方、授乳中の方は受診できません。また、断乳後は通常1年以上あけて受診してください。
・検診部位付近に心臓ペースメーカーやシャントが入っている方は受診できません。
・乳腺の張っていない時期や月経がはじまって7~10日くらいに受診すると、マンモグラフィの痛みが少なく受診することができます。
【子宮頸がん検診】
・生理中は受診できません。
・性交渉経験がない方は、がんの主な原因であるウイルス感染がないものと考えられています。検診を希望する場合は、施設検診をご利用ください。ご不明な点は町へご相談ください。
【ヒトパピローマウイルス感染症(HPV)ワクチン接種】
・子宮頸がんはワクチン接種による予防が有効とされています。詳細は下記リンク先をご覧ください。
ヒトパピローマウイルス感染症予防ワクチン(HPVワクチン)接種について
検診結果について
異常なし・・・今後も定期的に検診を受けましょう。
要精密検査・・・がんの多くは自覚症状がありませんので、「要精密検査」と判定された場合には必ず精密検査を受けてください。精密検査を受けないと、がん検診の効果はなくなってしまいます。精密検査受診の確認ができない場合、保健師から電話連絡または家庭訪問させていただくことがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:308,309,310,319)
ファックス:0463-61-6002
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月06日