ファミリー・サポート・センターとは
ファミリー・サポート・センターとは、小さなお子さまを持つ保護者が安心して子育てができるよう地域(町内)の人たちの助け合いをめざした相互援助のボランティア活動です。
お子さんを預けたい方と、預かってくださる方で会員組織を構成し、その会員相互による育児援助活動を行いますが、会員の自発性と責任性を尊重するために有償ボランティア制をとっています。
会員について
- 依頼会員(お子さんを預けたい方)
町内に在住で、生後3か月から小学校6年生までのお子さんのいる方 - 援助会員(お子さんを預かる方)
町内に在住で、小さな子どもの育児や保育に理解と情熱のある健康な方。資格等は特に必要ありません。入会後に大磯町で指定する研修があります。 - 両方会員
依頼会員と援助会員の両方に登録している方
会員になるための手続き
申請書に記入し、センター事務局へ電話連絡のうえご提出ください。
(申請書は役場またはセンター事務局の窓口、役場のホームページからもダウンロードできます。)
入会説明後に会員登録をし、会員証をお渡しします。
【注】:退会時は退会届を提出し、会員証を返却してください。
依頼申し込みの手順
センター事務局へ電話連絡または来所してください
(援助してほしい内容をお伝えください。条件にあった援助会員をセンター事務局でお探しします。)
↓
打ち合わせ
(センターまたは援助会員の自宅にて、依頼会員親子と援助会員、センター事務局職員の三者で顔合わせを行います。)
↓
援助活動開始
対象年齢
生後3か月から小学校6年生までです。
援助活動の内容
- 保育園、幼稚園、学童保育や塾・習い事等への送迎及び帰宅後の預かり
- 保護者の急病や出産や冠婚葬祭などの行事のとき
- 保護者のお出かけやリフレッシュするときの預かり
【注】:その他、センター事務局にご相談ください。
【注】:病中のお子さんの預かりはできません。
【注】:保育は原則として援助会員宅で行うこととします。
ファミサポ通信vol.1(令和5年8月) (PDFファイル: 836.9KB)
ファミサポ通信vol.2(令和6年3月) (PDFファイル: 591.3KB)
ファミサポ通信vol.3(令和6年9月) (PDFファイル: 403.2KB)
ファミサポ通信vol.4(令和7年3月) (PDFファイル: 614.4KB)
利用料金について
月曜日~土曜日 午前7時から午後8時 | 1時間 700円 |
日曜日・祝日及び年末年始並びに上欄以外の時間帯 | 1時間 900円 |
【注】:最初の1時間までは、それに満たない場合でも1時間とします。
【注】:1時間を超える場合30分以内は半額、30分超えは全額のお支払いとなります。
子どもの送迎等に係る交通費 | 援助会員が所有する自家用車による場合 その他(バス、タクシー等) |
30円/km 実費 |
その他 | 食事(ミルクを除く) おやつ その他 |
実費 |
【注】:キャンセル料は、前日までに取り消しの場合は無料、当日キャンセルの場合は1時間分の料金が発生します。
補償保険の加入
- 会員は、相互援助活動中の事故に備え、「ファミリー・サポート・センター総合保険」に一括して加入しています。なお、保険料は町負担です。
- 保険は、傷害保険(援助・依頼会員)、賠償責任保険です。
ファミリー・サポート・センターへのお問い合わせ、入会・援助依頼の申し込み先
大磯町ファミリー・サポート・センター事務局
(大磯町石坂巻子記念子育て支援センター)
月曜日~土曜日(祝日・年末年始は除く)の午前9時00分~午後5時00分まで
大磯町大磯387番地3
電話番号:0463-61-4150
入会申込書
ファミリー・サポート・センター入会申込書 (PDFファイル: 84.9KB)
ファミリー・サポート・センター入会申込書 (Wordファイル: 65.5KB)
援助会員を募集しています

この記事に関するお問い合わせ先
町民福祉部 子育て支援課 子育て支援センター
〒255-0003
神奈川県中郡大磯町大磯387-3
電話番号:0463-61-4150
ファックス:0463-61-4150
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月20日