認知症初期集中支援チーム
認知症初期集中支援チームとは?
認知症は、早期診断・早期対応することが重要です。
認知症が疑われる方(認知症の方)やその家族の方に対して、できるだけ早く関わることで、本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けることができます。
町では、大磯町地域包括支援センターに認知症初期集中支援チームを設置しています。
活動内容
保健師、社会福祉士などの認知症の知識を持つ専門職が、認知症が疑われる方(認知症の方)や家族を訪問し、相談に応じ、専門医療機関の紹介、介護保険サービス、福祉サービスを利用できるようにチームで連携して支援を行います。
期間は、医療または介護サービスによる安定的な支援に移行するまでの間で、おおむね6か月を目安としています。
対象となる方
在宅で生活している40歳以上の方で、認知症が疑われる方(認知症の方)で、次のいずれかに該当する方
1.医療サービス、介護サービスを受けていない方、または中断している方
- 認知症の臨床診断を受けていない、または中断している。
- 継続的なサービスを受けていない。
- 適切な介護サービスにむすびついていない。
2.医療サービス、介護サービスは受けているが、認知症による症状が強く、どのように対応してよいか困っている方
相談窓口
福祉課高齢福祉係、または下記の地域包括支援センターへご相談ください。
東部地域にお住まいの方
名 称:大磯町東部地域包括支援センター
対 象 地 域:高麗、東町、大磯、東小磯、西小磯
所 在 地:大磯1352-1 町立福祉センターさざれ石内
電 話:61-9966
西部地域にお住まいの方
名 称:大磯町西部地域包括支援センター
対 象 地 域:国府本郷、国府新宿、月京、生沢、寺坂、虫窪、黒岩、西久保、石神台
所 在 地:国府本郷1196 横溝千鶴子記念障害福祉センター内
電 話:71-5595
この記事に関するお問い合わせ先
町民福祉部 福祉課 高齢福祉係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:302,315,316)
ファックス:0463-61-6002
メールフォームによるお問い合わせ
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:302,315,316)
ファックス:0463-61-6002
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年12月24日