大磯町地域福祉計画

更新日:2024年11月01日

大磯町地域福祉計画

 少子高齢化・人口減少社会の進行、産業構造の変化、ライフスタイルの多様化と核家族化の進行により、家庭内の扶養機能や地域での相互扶助機能が低下し、高齢者の孤独死、子育てに悩む保護者の孤立、子どもや高齢者に対する虐待や自殺者の増加、80代の親が50代の子どもの生活を支えるという8050問題等、これまでの高齢者福祉、障がい者福祉、児童福祉など分野別の対応では解決することが難しい新たな問題が多く発生しています。

 こうした中、「地域共生社会」の実現に向け、行政だけでなく、企業・ボランティアやNPO、住民団体など多様な民間の主体が担い手となり、行政と協働しながら、きめ細かな活動により、地域の生活課題を解決することが求められています。

 この度、地域福祉のより具体的な推進を図る必要性が高まってきたことから、誰もが住み慣れた地域で多様性が認められ安心して暮らせる、地域の支え合い、助け合いによる「地域共生社会」の実現を目指し、地域福祉を推進する「大磯町地域福祉計画」を策定するものです。

基本理念

 「誰もが自立した生活が送れ、ともに支え合う自助・共助(互助)・公助のバランスがとれた安心してくらせるまち おおいそ」

基本目標

  1. 地域を支えるひとづくり
  2. 誰もが安全に安心して暮らせるまちづくり
  3. 適切な支援へつなげる体制づくり

アンケート調査結果報告

調査の目的

 大磯町地域福祉計画の策定に先立ち、町民の皆様に地域福祉について、日常の現状や意識、福祉サービスや地域づくりに関するご意見などをお聞きし、計画策定の基礎資料として使わせていただくために、調査を実施しました。

調査期間

 令和4年2月3日(木曜日)~令和4年2月18日(金曜日)

回答結果

 20歳以上の大磯町民2,000人を対象にアンケートを配布

  • 有効回収数:905件
  • 有効回収率:45.2%

アンケート調査結果報告書

この記事に関するお問い合わせ先

町民福祉部 福祉課 地域福祉係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:303,314)
ファックス:0463-61-6002
メールフォームによるお問い合わせ