ジェネリック医薬品・リフィル処方せんについて

更新日:2023年08月03日

ジェネリック医薬品とは

 ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、先発医薬品の特許終了後に厚生労働省の認可のもとに製造・販売されている薬のことで、先発医薬品と同じ有効成分・効果を持ち、また、開発コストが少ない分、先発医薬品より一般的に安価となっています。

 このため、ジェネリック医薬品を利用していただくことは、患者さんの負担軽減になるとともに、医療費の適正化が図られることから、町の国民健康保険財政の健全化にも効果が期待されています。国(厚生労働省)で普及に向けた施策を進めており、町の国民健康保険でも、被保険者の皆様にご利用していただけるよう広報・啓発を行っています。

ジェネリック医薬品の使用

 被保険者の皆様は、医師や薬剤師に相談し理解したうえで、ジェネリック医薬品のご利用をお願いします。

 町役場窓口ではジェネリック医薬品をご利用していただくために、ジェネリック医薬品希望シールの配布も行っています。

 ご希望の方はお声がけください。

 

リフィル処方せんとは

 ※令和4年4月から、お薬の新しい受け取り方の「リフィル処方せん」という制度が導入されました。

 リフィル処方せんとは、症状が安定している患者について、医師の処方により医師及び薬剤師の適切な連携のもと、一定期間内・回数内(上限3回)であれば、その都度診察を受けなくても処方せんを反復利用することができる仕組みのことです。

 リフィル処方せんによる1回目の調剤を行うことができる期間については、通常の処方せんと同様とされ、処方された日から4日以内に薬局で薬を受けとります。

 2回目以降については、原則的に前回の調剤日を起点とし、処方期間が終わる日を予定日として、その前後7日以内に薬局で調剤してもらいます。

 医療機関を受診する回数が少なくなるために、通院負担を軽減できるというメリットがあり、その結果として医療費の軽減にもつながります。

 

リフィル処方せん活用の留意点

 リフィル処方せんは、症状が安定し、通院をしばらく控えても大丈夫だと医師が判断した場合が対象です。

 処方せんの「リフィル可」欄に医師のチェックが入っていれば利用できます。

 投薬量に制限のある医薬品や湿布薬はリフィル処方せんにできません。

 リフィル処方せんを利用している間は医療機関の受診が不要となるため、薬剤師が服薬状況を確認し、気になる点や症状に変化があれば、調剤を行わずに医療機関への受診を促します。そのため、同じ薬局で調剤してもらうことが推奨されます。

この記事に関するお問い合わせ先

町民福祉部 町民課 保険年金係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:247,274,275)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ