マイナンバーカード交付時の持ち物
マイナンバーカード交付の準備ができましたら、町からはがき(マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書)等の書類を送付します。町民課戸籍係または国府支所で受取りができますので、受取りを希望するところに電話またはインターネットで予約をしてください。詳細はご案内の通知を確認してください。
インターネット予約:https://taskcore.tkc.jp/task/mnr/143413
*予約人数が定員に到達した場合はご予約をお受けできない場合がございますので、お早めのご予約をお願いします。
*受取りは、原則ご本人です。申請者が15歳未満や成年被後見人の場合は、ご本人と法定代理人が一緒に来庁してください。
受取り当日にお持ちいただくもの
1 はがき(マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書)
ご本人が日付・住所・氏名を記入してください。
2 ・マイナンバー通知カード
・マイナンバーカード(有効期間満了により再交付を受ける方等)
・住民基本台帳カード
*いずれもお持ちの方のみ
3 本人確認書類 A1点 または B2点
A
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)、パスポート、
身体障害者手帳、顔写真付き住民基本台帳カード、マイナンバーカード、療育手帳、
在留カード、精神障害者保健福祉手帳、特別永住者証明書、一時庇護許可書、
仮滞在許可証、等
B 「氏名と住所」または「氏名と生年月日」が記載されたもの
資格確認書、健康保険証、年金手帳または各種年金証書、介護保険証、医療受給者証、
(特別)児童扶養手当証書、生活保護受給者証、社員証、学生証、海技免状、
電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、
運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、
特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、
航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、
教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、等
4 代理権の確認書類
・15歳未満の方が受け取る場合
親子であることを証明する戸籍謄本が必要です。
ただし、本籍が大磯町の場合や住民票で親子関係を確認できる場合は不要です。
・成年被後見人が受け取る場合
成年後見人であることを証明する登記事項証明書が必要です。
法定代理人は代理権の確認書類に加え、本人確認書類A1点またはB2点が必要です。
マイナンバーカードの受取りは、原則本人の来庁が必要です。ただし、病気、身体の障がい、
長期出張、申請者が未就学児である等のやむを得ない理由により本人の来庁が困難であると認められるときに限り、代理人による受取りができます。
詳細は下記のページを参照してください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:272,273)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月28日