住宅用火災警報器 交換のおすすめ

住宅用火災警報器の電池の寿命は概ね10年が目安となりますが、設置環境により電池容量が低下し、10年よりも早い時期に電池切れとなることがあります。電池の寿命が近づくと音声やランプ表示などで交換時期を知らせてくれますので、新しいものと交換してください。
古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで、火災を感知しなくなることがありますので、新機種へのを交換をお勧めします。
設置時期を調べるには、火災警報器を設置した時に記入した「設置年月」、または、本体に記載されている「製造年」を確認してください。

更新日:2018年10月22日