適応指導教室「つばさ」
更新日:
教室のご案内
- 学校に行く時間になると体調が悪くなってしまう。
- 学校でイヤなことがあったので、行きたくない。
- 家の中に閉じこもって、友達にも会いたくない。
- 心配事や不安、悩みがあって、学校を休みがちである。
- はっきりとした理由はないが、なんとなく学校を休んでしまう。
「大磯町適応指導教室」は、このようにどうしても学校へ行けない子どもたちや休みがちになった子どもたちのための教室です。
ここでは、子どもたちひとりひとりの悩みを受け止め、教育相談やカウンセリングをして、子どもたちが学校や社会で生き生きと生活できるようになることを願って、相談や援助をしています。
学校に戻ることは一つの目的ですが、まずはゆったりとした時間の中で、自分のやりたいことを発見してはいかがでしょうか。
だれでも入れるの?
大磯町の小中学生で、上記のような心配事や悩みを持ったお子さんが、入室の対象となっています。
どこにあるの?
所在地 大磯町西小磯286 こいそ幼稚園内 電話(61)8795
交通 大磯駅からバス8分 八坂神社バス停から徒歩5分
いつ開いているの?
月曜から金曜の午前9時30分から午後3時まで開いています。
長期休業中(夏休み・冬休み・春休み期間)は、お休みです。
通室する日にちや時間は、子どもさんの状況に合わせて自由に決められます。
どんなことをするの?
- 悩み事や心配事について相談できます。
- 絵画、工作、手芸などの創作、表現活動をします。
- 散歩に出かけたり、スポーツを楽しんだりします。
- グループで話し合ったり、ゲームをしたりして楽しみます。
- 自分にあった学習をし、パソコン、ワープロなども利用できます。
- 興味の持てる活動を計画して、行うことができます。
適応指導教室は・・・・・・
- 自分の学校に籍を置いたまま通うことができます。(通室した日は、学校で出席と同じ扱いになります。)
- 学校にはまだ通えないけれど、少し外出できるようになったお子さんが安心して通える教室です。
- 専任教諭、教育相談員がお子さんひとりひとりの状況に合わせて、適切な対応をします。
- 相談活動、創作表現活動、ゲーム、学習などさまざまな活動を通じて、お子さんが学校に行けるように手助けします。
- 保護者との相談を適時行い、家庭と手を携えながら、お子さんを援助します。
入室については、学校の先生、または「大磯町適応指導教室」にご相談ください。(電話:61-8795)
-
教育委員会 教育部 学校教育課 教育指導係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:325,332)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ