風しんの追加的対策による抗体検査・予防接種(第5期定期接種)
対象者の予防接種の実施期間が延長されました
公的に予防接種を受ける機会がなく、免疫(抗体)が少ないといわれている、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性の方を対象に、抗体検査や予防接種を無料で実施していましたが、令和7年3月31日をもって終了しました。
ただし、令和7年3月31日までに抗体検査を実施した結果、抗体が不十分だった方で、МRワクチンの偏在等が生じたことを理由に予防接種が実施できなかった方は、予防接種の実施期間が2年間延長され、令和9年3月31日まで予防接種を受けることができます。
風しんとは?
ウイルスによって引き起こされる急性の発疹性感染症で、感染者の咳やくしゃみなどで飛び散るしぶきを吸い込んで感染します。
免疫がない集団だと1人の患者から5~7人にうつすほど、強い感染力をもっています。
なぜ風しんへの免疫が必要なの?
症状は不顕性感染(感染症状を示さない)から重篤な合併症併発まで幅広く、特に、成人が発症した場合、高熱や発疹が続いたり、関節痛を認めたり、小児より重症化することがあります。
また、風しんの免疫が不十分な妊婦が妊娠初期に感染すると、先天性風疹症候群の子どもが生まれてくる可能性が高くなります。
この記事に関するお問い合わせ先
町民福祉部 スポーツ健康課 健康増進係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:308,309,310,319)
ファックス:0463-61-6002
メールフォームによるお問い合わせ
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:308,309,310,319)
ファックス:0463-61-6002
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日