監査等の種類
監査委員が行う監査には、その目的や性質によっていろいろな種類がありますが、その主なものは次のとおりです。
定期監査(地方自治法第199条第4項)
町の財務に関する事務の執行について、適正かつ効率的に行われているか定期的に監査するものです。
例月出納検査(地方自治法第235条の2第1項)
会計管理者の保管する現金について、出納事務が適正に行われているか毎月検査するものです。
決算審査(地方自治法第233条第3項)
決算書や決算関係書類について、計数の正確性を検証するとともに、予算執行が適正かつ効率的に行われているか審査するものです。
随時監査
必要があると認めるときに実施します。主に工事について行っています。
住民監査請求に基づく監査(地方自治法第242条)
町民から住民監査請求が提出されたときに監査するものです。
更新日:2024年05月09日