平成21年3月議会一般質問

更新日:2013年02月21日

平成21年3月定例会の一般質問は、以下のような内容で行われます。
なお、時間は事情により変更になる場合がありますので、ご了承ください。

3月2日(月曜日)

質問内容
氏名・時間 質問概要
竹内恵美子議員
9時05分~9時50分 
1.各中学校では制服の自由化がされてから10年以上も
の時間が経ちましたが、その後の取組みは
(1)服装の自由化を決めるときの経緯と目的は。
(2)生徒にはどのように受け継がれているのか。
(3)今後の服装の自由化について。
2.高齢者が安心・安全に暮らせるまちづくりの取組みは
(1)介護予防事業について。
(2)地域に密着したサービス基盤整備について。
(3)ボランティアのポイント制について。
(4)家族介護者への支援について。
清水弘子議員
9時50分~10時40分
 
1.万台こゆるぎの森の民活は町の財政にどれだけ寄与す
るか示せ
 住民と町と事業者三者が作っていくものが地区計画であ
る。地元の共感を得られない計画は地区計画といえるか。

2.幹線21号線(月京会館前)国府橋の架け替えはいつ
になるか
 一日も早い整備が必要だ。どこまで進んでいるか。ま
た、下水道整備について、橋に沿ってどのように行うか。
ハザードマップではどのようになっているか。
土橋秀雄議員
11時00分~11時50分
  
1.大磯町生きがい事業団の現状報告と今後の活動方針は
 最近、大磯町生きがい事業団の事務所移転が行われると
聞きましたが事実でしょうか。移転を決めた経緯、目的等
を説明せよ。
2.大磯運動公園の指定管理者制度は計画どおり進んでい
るか
 大磯運動公園が指定管理となり1年経過となるが、契約
にもとづき計画通り進められ、現在、当初どおりの成果は
上げられているのか。また、次年度の計画、話し合いはど
のように進められているのか説明せよ。
山口陽一議員
13時00分~14時20分
1.「万台こゆるぎの森整備活用計画」について
 昨年5月国際学園を活用事業者に選定したが、今後の計
画スケジュールと町民の利用方法・整備費用の負担割合・
契約内容などについて問う。

2.4月からの機構改革で町民本位の行政サービスの向上
と人件費削減や町の財政改善はできるか
 とくに町民満足度を向上させるための具体的な方策は。
 (町民の不安解消や町民参画などのための積極的な情報
提供や民意のすばやい収集方法などの具体的な方策は)
渡辺順子議員
14時40分~15時40分
1.売却された滄浪閣はその後どうなったか
(1)事業者との協議は進んでいるか。
2.万台こゆるぎの森の定期借地について
(1)町民から手続きに関して疑義が出ている。議会と国
際学園の質疑応答を聞いて町長の感想は。
(2)地区計画は土地所有者の意見を求めることが義務だ
が、万台の土地所有者とは誰のことか。
3.まちづくり審議会から出された駅北側の一体的整備方
針とまちづくり条例施行規則の一部改正の建議に対する町
の対応は進んでいるか。
奥津勝子議員
16時00分~16時50分
1. 教育の町、大磯にふさわしい聴講生制度の展開は
 小中学校で行われている授業を広く町民に生涯学習の場
として開き、共生の教育活動を導入するお考えは。
2. 教育基本法改正に基づく本町の平和教育の展開について
2009年度から新学習指導要領の一部が前倒しで実施される。
学習時間数の増加、学習水準の向上等の変化があるが。

 

3月3日(火曜日)

質問内容
氏名・時間 質問概要
山田喜一議員
9時00分~10時20分
1. 部制廃止の機構改革で何をどのように変えるのかを問
う  ポストにふさわしい人事配置はいかに。
2. 万台こゆるぎの森の整備活用を民間の力で行うことに
ついて問う
 基本契約でいかなる条件を明記し定めるのか。
3. 町の中心市街地活性化についての取り組みを問う
4. 農業関係者の実情を直視し、支え応援する施策を具体
的に取り組めないかを問う
5. 周辺市町の渋滞緩和策の要・大磯藤沢線の都市計画を
具体的に取り組まないのはなぜかを今回も問う
鈴木京子議員
10時40分~12時00分
1.生活応援施策の拡充について
 年金天引き・解雇や収入減への対応策は
2.小磯幼稚園の統廃合は白紙とすべきでは
3.まちづくりについて  (1)NCR跡地の町差押え・
PCB汚染土の今後は。 (2)万台こゆるぎの森に対する
町民議会の声の認識と契約内容、マリア道との関連を問
う。(3)東町球技場は売却でなく活用を。 (4)駅前マ
ンション計画と町・県道の見通しは。
4.大磯郵便局のサービス低下の改善を求める
浅輪いつ子議員
13時00分~14時00分
1.万台こゆるぎの森民活について
(1)整備活用事業者募集要項は守られているか。(2)
町はなぜ説明責任を果たさなかったのか。(3)「地区計
画」の問題点。(4)4億3千万円かかるという道路整備
について。
2.町立大磯幼稚園・小磯幼稚園の統廃合・民営化を問う
3.きれいなまち大磯をつくるための条例制定は
 ペットの糞、空缶やタバコの吸い殻などのポイ捨て、落
書などの無いきれいな大磯町にするための条例制定が求め
られて何年も経つがどうなったか。
柴崎 茂議員
14時20分~15時40分
1.ごみ処理広域化の決定前にすべきことはないか
2.町有財産は、きちんと管理されているか
3.農業振興地域は必要か
4.町独自の景気対策はできないか
5.福島教育長をはじめとする職員措置要求に対し、どう
対処したか
三澤龍夫議員
16時00分~16時50分
1.町長、副町長、教育長の期末手当カットを来年度行わ
ない理由は
 財政状況が好転したのか。町長の考えが変わったのか。
その真意を尋ねる。
2.国際学園はどのような事業展開を考えているのか
3.町道48号線、県道610号の整備、併せて駅前マン
ション計画の進捗状況は



この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事調査係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:281,292)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ