平成21年12月議会一般質問

更新日:2013年02月21日

平成21年12月定例会の一般質問は、以下のような内容で行われます。
なお、時間は事情により変更になる場合がありますので、ご了承ください。

12月8日(火曜日)

質問内容
氏名・時間 質問概要
竹内恵美子議員
9時05分~9時50分
 
1.食育計画について問う
(1)体験を活かした食育の推進について。
(2)学校での食育推進について。
(3)食育推進のための直販所について。

2.安心・安全のまちづくりについて問う
(1)町総合防災訓練の目的、成果、課題について。
(2)災害時のボランティアについて。
清水弘子議員
9時50分~10時50分
 
1.公共下水道計画は計画どおり進んでいるか
2.万台こゆるぎの森の樹木調査は完了したか
いつから一般公開か。
3.地域会館は災害時に安全か
4.西部地域での学校プールの計画は
5.身近な公共施設(図書館)のあり方は
 (小学生 年35.9冊借りた)
奥津勝子議員
11時10分~12時00分
 
1.高齢者施策の充実を問う
 本年3月、第4期大磯町高齢者福祉計画が策定された。町に住
む高齢者が安心して暮らすことが出来るようにと、より高齢者の
実態に沿った計画策定とあるが。
(1)本町の高齢者向き住宅の推進は。
(2)救急医療情報キット配布の推進は。
(3)後発医薬品希望カードの普及は。
坂田よう子議員
13時00分~14時20分
 
1.旧吉田茂邸の再建は 現況・進捗の展望を問う。
2.子育て支援政策に対する強化について
(1) 総合計画の子育て政策の評価。(2)次世代育成支援行
動計画の状況。(3)諸政策への対応。
3.大磯運動公園のあり方は 満足度に対する分析は。今後の展
望を伺う。
4.地域協働の場づくりに対する姿勢は 地域会館等の状況を伺
い新築・大規模改修等の取り組みの姿勢を問う。
5.観光立町の文化財保存と活用は 伝統文化、地域に根ざした
文化継承と創造で前向きな対応を強化すべき。
浅輪いつ子議員
14時40分~15時30分
 
1.まちづくり条例を実効あるものにするためには
 今のまちづくり条例などで大磯らしさを維持できるか。
 例:山を崩しプール100杯分の土砂搬出、風害、地下水脈の
分断、樹木の伐採などの環境破壊。
2.民生委員の待遇を改善すべきではないか
3.町長は町民と情報の共有をしているか
 町長当選時、議会との対立構造を解消する自信を問われて「対
話がなかったこと。情報を公開し、町民や議会と共有することで
解消できる」と語っている。この実行は。
山口陽一議員
15時40分~17時00分
 
1.大磯町大型農産物直売所計画について
2.平成22年度予算の編成にあたり、議会での議員からの指摘
や町民集会などで要望された課題などをどのように取り入れるか
(マリア道整備の見直し・国府橋の拡幅・国府中学の校庭整備な
ど各課の取り組みや特別会計への一般会計からの繰り出し金縮減
対策などについて)
3.観光客のための観光施設の充実など、町と観光協会との連携
について

 

12月9日(水曜日)

質問内容
氏名・時間 質問概要
土橋秀雄議員
9時00分~9時50分
 
1.(仮称)子育て支援総合センター建設に向けて
 9月16日午後7時より新宿福祉会館において住民説明会が行
われ、多くの問題が浮上している。
 町はどのように受け止め、解決していくのか。
2.国府中学校のグラウンドに舞い上がる土埃の対策は
 学校のみならず地域住民にも多大な影響を与えている。現状を
把握し、対応、対策は如何に取られるのか。
3.生沢プール跡地に対する進捗は
 町は地元との話し合いを通じ、如何なる対応を取るのか説明
を。
渡辺順子議員
9時50分~10時50分
 
1.国の事業仕分けによる本町事業への影響は
(1)まちづくり交付金を活用した大磯町西部地区都市再整備計画。
(2)公共下水道事業。
(3)ごみ処理の広域化事業。
2.本年4月に行われた、まちづくり条例施行規則57条4号の規則改正は
いつ施行するのか
百瀬恵美子議員
11時10分~12時00分
 
1.発達障がい者を生涯にわたり支援するシステムの構築を
(1)発達障がい者への教育支援について。
(2)5歳児健診の必要性と推進について。
(3)個別支援計画に必要な支援シート(支援ファイル)について。
2.生涯を通じた女性の健康づくり
(1)がん検診の受診率の向上への取り組みを伺う。
3.政権交代による行政サービスの変化と今後は
柴崎  茂議員
13時00分~14時20分
 
1.SCNのテレビ放送に賛成か
 私が欠席した10月28日の臨時議会をはじめ、テレビ放映さ
れた件を尋ねる。
2.土地開発基金は有効に使われているか
3.三好町長も含め過去10年間の町長でだれが一番損害を与え
たか、また、与えようとしているか
鈴木京子議員
14時40分~16時00分
 

1.大磯町第4次総合計画について

  • 前期と中期基本計画の変更点実
  • 施計画の進捗状況
  • 職員定数
  • 新規条例・計画の反映は
  • 町民参加は

2.マリア道の整備について
 

  • 当初予算・補正・再議の関係は
  • 安全の確保、交付金の活用を含めた今後の考えを問う

3.来年度予算編成について
 

  • 8億円の収支不足の内訳は
  • 国・県との関係の見通しは
  • 枠配分と優先順位
  • 声なき声に光を

4.騒音・振動規制について

三澤龍夫議員
16時20分~17時00分
 
1.町道生沢1号線の境界
 町道生沢1号線のある箇所の境界確定は、長年、町と地権者の
間で調整がつかず、現在係争中であるが、突然地権者が一方的に
塀の造成工事を開始し、ほぼ完成してしまっている。この件につ
いての町の対応、そしてこれからどうするのかを問う。
2.農産物の販売所について
 8月の協議会で説明のあった農産物の販売所について、その内
容を問う。



この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事調査係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:281,292)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ