大磯町総合防災訓練を実施します!
訓練概要
今年の総合防災訓練は、近年増加している風水害から自分や家族の身を守るため、ご家庭でマイ・タイムラインを作成し、災害に備える「避難行動イメージ訓練」を実施します!
居住している地域が抱える災害リスクについて、ハザードマップ等を活用することで把握し、災害の発生が予期される場合において、適切な避難行動をとることができるよう「マイ・タイムライン」の作成を促進することを目的としています。
自分や家族の避難に向けた準備や避難行動について考えてみましょう。
総合防災訓練~避難行動イメージ訓練~実施要領 (PDFファイル: 484.8KB)
総合防災訓練チラシ・表面 (PDFファイル: 511.6KB)
総合防災訓練チラシ・裏面(マイ・タイムライン・記入用) (PDFファイル: 868.8KB)
マイ・タイムライン・記入例 (PDFファイル: 78.5KB)
日時・場所
令和5年9月30日(土曜日) 午前8時30分~12時00分
各ご家庭で
マイ・タイムラインとは
「マイ・タイムライン」とは、災害が発生する前から時間の経過に沿って避難準備や避難行動を確認するための、ひとりひとりの防災行動計画です。
訓練のためだけではなく、実災害に備えて作成しましょう!
訓練の流れ
1 訓練当日までに「マイ・タイムライン」を作成する
⇒広報4月号で全戸配布した津波・高潮ハザードマップの26ページを参考に!
お持ちでない方は、役場や国府支所でお渡しができます
2 訓練当日に発信される風水害を想定した災害シナリオを確認し、作成した「マ
イ・タイムライン」と照らし合わせながら避難行動を確認する
☆ 訓練当日は、ホームページ、おおいそ防災・行政ナビ、防災生活情報メール・
Twitter、VACAN Maps等で気象・災害情報や避難情報を発信します。
災害状況を適切に把握し、事前に作成した「マイ・タイムライン」を参考にして避難行動をイメージしましょう!
☆ 訓練にプラスしてみましょう!
〇 非常持出品を点検する(持っていない場合は購入を検討する)←クリック
〇 気象情報等の取得先を確認する←クリック
マイ・タイムラインをSNSに投稿しよう!
作成したマイ・タイムラインをTwitter、Facebook、Instagram等に投稿して、周りの人にマイ・タイムラインを知ってもらおう!
投稿を見てマイ・タイムラインを知った人が自分のマイ・タイムラインを作ることで、周囲の人の防災意識の向上につながります。
マイ・タイムラインを見せて防災グッズのサンプルをゲットしよう!
作成したマイ・タイムラインの原本や写真、SNSへの投稿画面を公共施設で見せていただくと、防災グッズのサンプルをプレゼントします!
ゲットした防災グッズのサンプルもSNSに投稿して、みんなの防災意識を高めよう!
配布場所一覧
配布場所 | 配布時期 |
本庁舎3階危機管理課窓口 | 9月25日(月曜日)~当面の間 |
本庁舎1階ロビー受付 | 9月25日(月曜日)~10月31日(火曜日) |
国府支所 | 9月25日(月曜日)~10月31日(火曜日) |
図書館 | 9月26日(火曜日)~10月31日(火曜日) |
郷土資料館 | 9月26日(火曜日)~10月31日(火曜日) |
横溝千鶴子記念障害福祉センターすばる | 9月25日(月曜日)~10月31日(火曜日) |
ふれあい会館 | 9月27日(水曜日)~10月31日(火曜日) |
美化センター | 9月25日(月曜日)~10月31日(火曜日) |
※1配布時間は、各施設の開館時間です。
※2各施設の業務状況により、グッズのお渡しに時間がかかることがありますので、ご了承ください。
小・中学生の皆さんへ!
小学生・中学生のみんなも、自分の身を守るために、災害が発生しそうなときに、どんな準備をしておけばいいのか、どんな行動をとればいいのかを考えながらマイ・タイムラインを作成してみよう!
【小学生・中学生の皆さんへ】池田町長からのメッセージ
気象・災害情報や避難情報をいち早く取得しましょう!
災害が迫っている場合や発生した場合には、適切な情報をいち早く取得することが大切です。
そこで、大磯町では防災アプリ「おおいそ防災・行政ナビ」や防災生活情報メール・Twitterなどで、災害情報を発信しています。
アプリやメールをダウンロードして、いざというときに備えましょう!
各種アプリの登録、防災行政無線の確認はこちらから↓
ライフラインの情報も確認しましょう
災害時には、命綱(ライフライン)となる電気・水道・ガス・通信や道路・交通状況など、様々な情報が必要です。
また、災害時に通信がつながりにくい場合に、音声を伝言板に残せる「災害用伝言ダイヤル(171)」の使い方も確認しておきましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:241,244)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年09月22日