【終了】令和4年度 大磯町人権教育講演会
- 開催場所・会場
- 保健センター2階研修室
- 開催日・期間
- 令和4年10月17日(月曜日)
- イベントの種類分野
- 講座・講演会 / 健康・福祉 , 生涯学習
- 申込み
- 09月20日(火曜日)から 10月11日(火曜日)
-
内容 |
「多様性を認め自分らしく生きられる社会づくり」 ~ 20人に1人はいるかもしれないLGBTQ ~
大磯町では令和4年4月より「大磯町パートナーシップ宣誓制度」を開始したのをご存じですか? 「性的少数者」「LGBTQ」「SOGI」などの言葉もテレビやインターネットでよく目にするようになりましたが、じっくり学ぶ機会はあまり多くないかもしれません。 神奈川県で20年間、性的少数者支援を続けてこられた講師にお話しいただき、性の多様性について理解を深めるとともに、お互いを認め合い尊重できる、あたたかい町づくりについて、ともに考えたいと思います。
■日時:令和4年10月17日(月曜日) 午後3時~5時 ■会場:大磯町保健センター2階研修室 ※オンライン(ZOOM) 同時開催 ■講師:星野 慎二 氏 (特定非営利活動法人SHIP 理事長)
|
---|---|
対象 |
町内在住・在勤・在学の方 (託児あり ※未就学児に限ります ) (手話通訳あり) |
定員 |
会場 40 名 (オンライン無制限) |
申込み |
09月20日(火曜日)から
10月11日(火曜日)
電話またはメールで、 「氏名(ふりがな)・地区名・電話番号・託児の有無・会場かZOOM参加か」をお知らせください。 オンライン参加をご希望の方はメールでお申し込みください。 電話 0463-61-4100 内線 323(生涯学習課) または 314(福祉課) メール kouza@town.oiso.kanagawa.jp |
費用 |
無料 |
講師プロフィール |
星野 慎二 氏2002年12月に性的マイノリティの支援団体「横浜Cruiseネットワーク(現在、特定非営利活動法人SHIP)」を設立。2007年9月には神奈川県との協働事業により性的マイノリティの支援施設「かながわレインボーセンターSHIP」を開設。2010年から2015年10月までに学校・行政などで160回の講演を行う。 2012年4月から2013年3月 横須賀市人権施策推進会議委員。2015年1月 横浜弁護士会人権賞受賞。2021年4月 令和3年度藤沢市人権協議会委員に就任。
|
問い合わせ先 |
教育委員会 教育部 生涯学習課 生涯学習係 |
更新日:2022年09月27日