「大磯町子ども笑顔かがやきプラン」を策定しました
大磯町子ども笑顔かがやきプラン
急速な少子化の進行や深刻な待機児童問題など、社会が抱える子どもや子育てに関する課題を解消するため、平成27年度から「子ども・子育て支援新制度(以下:新制度)」がスタートします。
新制度において、子どもや子育て家庭が必要とする事業やサービスを計画的に整備するため、市町村は5年を一期とする「子ども・子育て支援事業計画」を策定することとしています。
本町においてはこれまで、次世代育成支援対策推進法に基づく市町村行動計画として「大磯町次世代育成支援地域行動計画」を策定し、平成17年度から平成26年度まで実施してきましたが、この内容を引き継ぎ一体のものとして、「大磯町子ども笑顔かがやきプラン」を策定しました。
新制度の開始後、本町の子ども・子育て支援を総合的・計画的に実現するために本計画を推進してまいります。
計画の期間
平成27年度(2015年度)から平成31年度(2019年度)まで
計画の策定経過
本町では、子ども・子育て支援事業計画の策定などについて調査や審議をするため、学識経験者や公募町民、教育・保育等の関係者で構成する「大磯町子ども・子育て会議」を設置しました。
大磯町子ども笑顔かがやきプランの策定にあたっては、平成25年度に3回、平成26年度に9回の計12回にわたり事業計画等の内容について御審議いただきました。会議の詳細については、大磯町子ども・子育て会議のページを御覧ください。
利用ニーズ調査の実施
大磯町子ども・子育て支援事業計画の策定に向けて、平成25年11月に、町内の未就学児がいる全世帯を対象に「利用ニーズ調査」を実施しました。
また、平成26年1月には、町内在住の小学生をもつ保護者を対象に「利用ニーズ調査」を実施しました。
これらの利用ニーズ調査の結果をもとに、施設やサービスがどのくらい必要なのかを推計し、確保内容等を定めました。
ニーズ調査の詳細は下記のとおりです。
大磯町子ども・子育て支援事業計画の策定に向けた利用ニーズ調査結果報告書[[9762]]
大磯町子ども・子育て支援事業計画の策定に向けた利用ニーズ調査結果報告書(小学生用)[[9774]]
パブリックコメント手続の結果
計画の策定にあたってはパブリックコメント手続きを実施し、町民の皆さまから貴重な御意見等をいただきました。ありがとうございました。
いただいた御意見等とそれに対する町の基本的な考え方はこちらから御覧いただけます。
計画の進行管理
本計画の実効性を確保するために、PDCAサイクル(PLAN-DO-Check-Actioncycle)により、施策の実施状況・進捗状況の点検・評価を実施し、その結果を次年度に向けた取り組みの見直しや計画に反映させ、継続的に改善を図っていきます。
また、大磯町子ども・子育て会議に諮り、御意見等を伺いながら進行・管理を行っていきます。
この記事に関するお問い合わせ先
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:305,306)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月18日