≪令和元年10月1日から保険加入義務化!≫「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が施行されました!
「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」について
自転車は利便性が高く、身近な交通手段として、子どもから高齢者に至る幅広い年齢層に利用されています。
しかし、その身近さゆえ、少しの気のゆるみが重大な事故の発生につながります。
自転車利用者が歩行者と正面衝突し、自転車利用者に対し、およそ9,500万円の高額賠償を求められた事例も発生しています(神戸裁判所 平成25年7月4日判決)。
そこで、自転車の安全で適正な利用の促進と、万一の自転車事故に備えた保険等への加入を義務付ける自転車条例が平成31年4月1日から施行されました。
※保険等への加入については、令和元年10月1日から義務化されます。
詳細は、神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例(神奈川県ホームページ)
をご覧ください。

自転車損害賠償保険に加入しましょう!
自転車損害賠償保険とは、自転車利用中の事故により他人にケガなどをさせてしまった場合における損害を補償できる保険のことです。
ご自身やご家族のためにも、万一の事故に備え、令和元年10月1日からの加入義務化に向けて自転車損害賠償保険に加入しましょう。
自動車保険の特約である個人賠償責任補償保険や自転車安全整備士が点検した自転車に貼付されるTSマーク付帯保険も自転車による事故の損害を補償できる場合があります。
下記リンクを参考に、自転車損害賠責任保険に加入しているのかを確認しましょう!
・自転車損害賠償責任保険等加入状況確認シート(神奈川県ホームページ) (PDF:276.2KB)

この記事に関するお問い合わせ先
町民福祉部 町民課 町民協働係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:236,237,267)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:236,237,267)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年05月20日