産婦健康診査

更新日:2024年04月01日

産婦健康診査費用の一部を助成します!

 産婦健康診査費用の一部補助をしています。

 出産後の間もない時期は体調を崩しやすいので、母体の身体的な機能回復などの確認のため、受診をしましょう。

 母子健康手帳交付時にお渡しする「産婦健康診査費用補助券」をご利用ください。

 県外など一部の医療機関では使用できない場合がありますので、あらかじめ医療機関に確認してください。

対象者

 産婦健診の受診日に大磯町に住民登録のある産婦

助成内容

 産婦健康診査 各3,000円ずつを上限に助成

 ・産後2週間健診(産後5日~21日)

 ・産後1か月健診(産後22日~60日)

 ※出産した日の翌日を1日目とします

 健診項目は、問診・診察・体重測定・血圧測定・尿検査・産後の気分の質問票(EPDS)

 ※産後2週間健診を実施していない医療機関もあります。その場合は補助券を利用することはできません。

利用方法

1.補助券の太枠内の欄を記入し、出産した医療機関に提出してください。健診費用から助成上限額が差し引かれます。

2.健診費用が助成上限額の3,000円を下回る場合や補助券が利用できない国内の医療機関・助産院で健診を受けた場合は、健診費用全額をお支払いいただき、最終健診日の翌日から6か月以内に償還払い(払い戻し)の手続きを行ってください。

産婦健康診査助成(償還払い)について

 産婦健康診査補助券を使うことができずに自己負担された健診費用の払い戻しを行っています。

申請期限:最終産婦健康診査日の翌日から6か月以内
申請必要なもの

1.大磯町産婦健康診査助成金交付申請書

2.母子健康手帳

3.領収書の原本(産婦健康診査の実施が明記されているもの)

4.大磯町産婦健康診査補助券(未使用のもの)

5.産婦健康診査の受診日、結果が記載されているもの

 ※産後の気分の質問票(エジンバラ産後うつ病質問票EPDS)がない場合は、払い戻しができません。

6.振込先口座が確認できる書類(金融機関、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳やキャッシュカード)

請求に必要なもの

1.大磯町産婦健康診査助成金交付請求書(交付金振込先)

 

産婦健康診査の費用の一部を助成します(案内)(PDFファイル:175.8KB)

大磯町産婦健康診査助成金交付申請書(役場にも用意してあります)(PDFファイル:100.7KB)

大磯町産婦健康診査助成金交付請求書(役場にも用意してあります)(PDFファイル:64.2KB)

 

この記事に関するお問い合わせ先

町民福祉部 子育て支援課 こども家庭係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:361,362)
ファックス:0463-61-1991 メールフォームによるお問い合わせ