大磯町不育症治療費助成事業
本町では、不育症の治療をしているご夫婦に対して、治療費の一部を助成しております。
助成の対象となる治療
厚生労働省不育症研究班に属する医療機関が実施する不育症治療を実施した場合。
※厚生労働省不育症研究班のホームページをご覧になりたい方は、以下のサイトをクリックしてください。
助成を受けることが出来る方
対象者は、法律上の婚姻をしているご夫婦で、次の要件のすべてを満たす方とします。
1.夫及び妻が、不育症治療費助成の申請日の1年以上前から大磯町に住所を有し、かつ引き続き申請日現在も大磯町に住所を有していること。
2.不育症治療を開始した日から該当妊娠に関する出産(流産、死産も含む)に伴い治療が終了していること。
3.医療保険各法に規定する被保険者若しくは、組合員又はその被扶養者であること。
4.夫婦の前年の所得の合計が、730万円未満であること。
5.町税を滞納していないこと。
助成の内容
不育症治療に要した費用のうち、保険診療対象外の費用について助成いたします。期間は、1治療期間及び1年度につき1回限りで行い、助成金の交付は、1夫婦につき最初の申請年度から起算し、通算して5年度を限度として行うものとします。費用については、保険対象外の治療費の2分の1以内とし、10万円を限度に助成いたします。ただし、1,000円未満の端数がある場合は、これを切り捨てます。
申請方法
不育症治療終了日から6か月以内に、申請書類をそろえて子育て支援課に提出してください。
注)申請時には振込み口座のわかるものをご持参ください。
提出書類
1.大磯町不育症治療費助成申請書
2.大磯町不育症治療医療機関証明書
3.医療機関の発行する領収書及び診療報酬明細書
4.婚姻関係及び住所が確認できる書類
5.健康保険証等の写し
6.夫婦の前年の所得額を証明する書類(最新のもの)
(町民であること及び所得の確認をするために、必要な書類を町職員が閲覧することについて申請者が承諾した場合は、4及び6の書類の提出を省略することができます。)
助成金の支払い
助成が決定された場合、決定通知書を送付後、請求書に記載の指定口座に助成金を振り込みます。申請から決定通知の送付までは約1か月前後を要し、助成金の振込には、決定通知書が届いてから2~3週間ほどかかります。
注)時期によっては混み合うため、通常よりお時間がかかる場合もございます。 特に年度末は大変混み合いますので、治療終了後はできるだけお早めにご申請ください。
この記事に関するお問い合わせ先
町民福祉部 子育て支援課 こども家庭係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:361,362)
ファックス:0463-61-1991 メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月01日