大磯こどもサミット(当日の様子を掲載しました!)
大磯こどもサミットとは?
大磯町で、楽しく学び、こどもたちが主体的に自身の意見を発信でき、「今何をすべきか」をみんなで"考える"場として「大磯こどもサミット」を開催します。
併せて、明治・近現代期に多くの政財界人が居を構え、日本を、世界をリードした地であることから、こどもたちが国際感覚に触れ、刺激を得る絶好の機会である「万博国際プログラム」と連動した中で、こどもたちの"芽生え"の"きっかけ"とすることを目的としています。
日程・会場・駐車場
開催日 令和6年12月21日(土曜日)
時 間 13:00 ~ 16:55
場 所 大磯プリンスホテル(メインバンケットホール):入場無料
【住所:神奈川県中郡大磯町国府本郷546】
当日、入場に際しては手荷物検査等があります。ご協力をお願いします。
来場者数 約500人
駐車場 車は大磯プリンスホテル南側、ロングビーチ駐車場へ駐車ください(無料)
タイムスケジュール【当日の写真を掲載しました!】
司会
○ナインボール
「ヤッキー」と「もとよ」のコンビ芸人。
特に「ヤッキー」さんは、芸人としての活動だけではなく、現役の保育士として、保育現場でこどもたちの成長にも携わっています。
○こどもスタッフ
こどもスタッフ(26名)も一緒にサミットを盛り上げました!
なお、写真はこどもスタッフも撮影してくれました!
プログラム
13:00~
オープニング(ナインボール、こども司会者)
和太鼓演舞(創作和太鼓集団 打鼓音)
あいさつ(池田町長)
あいさつ(浅尾環境大臣)
13:30~
キッズダンス
(EARTH DANCE COMPANY)
13:45~
ウガンダ共和国との取組み紹介
(【特非】コンフロントワールド、大磯ロータリークラブ)
(【公財】世界こども財団)
14:00~
ウガンダ共和国の紹介と現状
(トファス・カアハワ駐日ウガンダ共和国大使)
15:00~
絵本の読み聞かせ(加古 沙都子)
キッズダンス(sakuraya)
15:20~
パネルディスカッション
(こどもスタッフ、池田町長、トファス・カアハワ駐日ウガンダ共和国大使、ディクソン氏【ウガンダ人招待者】)
大磯こどもサミット行動宣言【発表】(こどもスタッフ)
大磯こどもサミット行動宣言【手交】(こどもスタッフ、池田町長)
16:00~
アフリカンファッションー(こどもスタッフ、【株】RICCI EVERDAY ほか)
アフリカンダンス(ウガンダ人招待者 ほか)
会場のみんなでアフリカンダンス♪
クロージング(池田町長)
出展・イベント
こどもの権利 パネル展
当日の様子
イラストからこどもの権利について、みんなで考えました。
ブース
ウガンダ共和国の現状・交流・取組み紹介(【特非】コンフロントワールド)
ウガンダ・アフリカ民芸品や加工品等の展示・販売(在日アフリカ人ネットワークADNJ)
女性たちの活躍応援(【株】RICCI EVERDAY)
保育・子育て支援(【株】フレーベル館)
SDGsアドベンチャー
ゲームをとおして、SDGsを体験しました!(【株】IKUSA)
フォトスポット
ウガンダ共和国×いそべぇ・あおみ
ウガンダ共和国の国旗をイメージ(【株】エール)
ワークショップ
自分だけのアフリカンファッションアイテムを作りました!
ゴリラのお面
◆アニマルマスク作り(ゴリラのお面):小学生
◆オリジナルパレオ作り :小学生
◆オリジナルタンブラー作り :中学生
◆クリスマスリース作り :高校生
※人数・時間の制限あり
ウガンダ風料理(2品)
ウガンダ風野菜のカレー煮込み @1,000円
ウガンダ風ロレックス @1,000円
他にも様々な催しがありました!
ウガンダ共和国の現状を紹介(School 英会話教室)
こどもの権利(大磯こどもまんなかフォーラム)
縁日(トンガリーズ)
女性の活躍を応援【株】エール
お願い
当日の会場の様子は、撮影・録画させていただきます。
写真や映像は、記録や報告のほか、ホームページ・SNS、報道機関等で使用される場合があります。
あらかじめご了承のうえ、ご来場いただきますよう、ご理解とご協力をお願いします。
大磯こどもサミットを一緒に盛り上げてくれる方たちを募集しています!!
26名のご応募をいただきました!当日はご協力ありがとうございました!
協力団体やグループ
こどもの権利、SDGs、国際交流に取組む団体やグループ、また、こどもたちが大阪・関西万博への気運を高める取組みが可能な団体やグループ等、サミット当日を盛り上げる方々を募集します。
いっしょにサミットを盛り上げませんか?
対象:上述を対象とした取組みをしている団体やグループ(法人でなくても可)
こども協力員
当日の司会や受付、運営サポート、ファッションショーの出演等を担うこども募集します。
プロの仕事を間近で体験・お手伝いしてみませんか?
対象者:町内在住又は在学の小学5・6年生、中学生、高校生年代
パネリスト
当日のパネルディスカッション等を行うパネリスト募集します。
自分の想いをみんなに伝えてみませんか?
対象者:町内在住又は在学の小学5・6年生、中学生、高校生、大学生年代
応募期間
令和6年11月8日(金曜日)~令和6年11月30日(土曜日)
応募方法
※電話やメールフォームでも
受付いたします。
大磯町こども計画 表紙デザインを募集!!
大磯こども計画 表紙デザイン投票
来場したこどもたちの投票により、最も優れた作品が決まりました!
応募作品数:56点
投票数:121票
最も優れた作品
投票の様子
大磯町こども計画とは?
次代の社会を担う全てのこどもたちが、安全に安心して健やかに育つことができ、保護者も大磯町でこどもを生み育ててよかったと実感できるようなまちづくりをめざし「大磯町こども計画」の策定を進めています。
表紙デザイン募集
次のとおり、「大磯町こども計画」で使用する表紙デザインを募集します。
テーマ 「こどもたちの 未来をひらくまち、こどもまんなか わくわく おおいそ」
期 間 令和6年11月11日(月曜日)から令和6年12月13日(金曜日)必着
対象者 町内在住又は在学の小学生~高校生までの方
応募規定 ・テーマに沿ったデザインで自由な発想で描いてください。
・A4(210 ミリ × 297 ミリ)の用紙で縦描きとします。
・応募は自作・未発表のもの1人1点に限ります。
※ 著作権(アニメや漫画のキャラクターなど)、商標権、肖像権など、
第三者の権利を侵害しないものに限ります。
応募方法
応募用紙に必要事項を明記し、応募作品の裏面に張り付けたうえで、郵送または持参してください。
※詳細は募集要領をご確認ください。
「大磯町こども計画表紙デザイン」チラシ (PDFファイル: 503.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:305,306)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月21日