高麗寺祭の開催について 生涯学習課(平成25年4月8日発表)
更新日:
高麗寺祭(こうらうじまち)の山神輿
大磯町高麗にある高来神社の春祭りは、高麗寺祭の名で植木市が立つことで知られ
ており、多くの参詣者で賑わいます。この祭りの中に、山神輿という特殊な
行事があり、「高麗の山神輿」として大磯町指定民俗資料(無形民俗文化財)に指定
されています。
実施日
- 祭礼期間
4月19日(金曜日)~21日(日曜日)
- 植木市
4月20日(土曜日)~21日(日曜日)
- 山神輿/上宮渡御(高来神社~高麗山)
4月19日(金曜日)午後6時~
- 山神輿/帰還(高麗山~高来神社)
4月21日(日曜日) 午後2時~
場所
高来神社、高麗山
内容
旧高麗寺の本尊である千手観音の祭り(門前市)として始まったようですが、明治政府の神仏分離政策により高麗寺が廃寺となったため、その後は高来神社の春祭りと
して続けられています。もともと4月17日~19日が祭日でしたが、平成19年から4月第3金曜日~日曜日の開催に変更されました。
山神輿は、観音様の祭りに大勢の人々が集まるため、地上のけがれを避けて神魂を山頂の社に仮宿させるものだと言われるたいへん珍しい行事です。麓の高来神社から標高約160メートルの高麗山山頂まで、250キログラムの神輿を一気に担ぎ上げるという様は、勇壮である反面、大きな危険をともなっており、神輿の担ぎ手と神輿につけられた綱の引き手との呼吸がとても大切になります。今年は、綱の引き手として、東海大学体育学部の学生十数人の協力を得られることになっており、伝統行事の力強い支援者として期待されています。
地図情報
-
教育委員会 教育部 生涯学習課 生涯学習係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:323,329)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ