新型コロナワクチン接種証明書の発行について
市町村窓口での申請において即日発行はできませんので、余裕をもった申請をお願いします。
令和3年7月より申請を受け付けている新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)は、12月20日からデジタル化されスマートフォン上で、証明書を取得・表示できるようになりました。海外渡航に限らず、国内での利用ができるようになりました。
接種証明書(電子版)の取得申請にはマイナンバーカードが必要になります。マイナンバーカードは申請から交付まで時間がかかります。必要な方はお早めにマイナンバーカードの申請・受け取りいただくようお願いします。
大磯町のマイナンバーカード取得についての方法は、以下のページをご覧ください。
ワクチン接種後に発行される「接種済証」や「接種記録書」等をお持ちの方へ
ワクチン接種後に発行される「接種済証」や「接種記録書」、これまでに発行されている「接種証明書(ワクチンパスポート)」に関しては、引き続き、接種した証明としてご利用していただけます。
接種証明書には海外用と国内用の2種類があります
海外用
海外渡航時の渡航先での防疫措置などの緩和を目的としたもの
(免除・緩和される具体的な措置については、外務省 海外安全ホームページを御確認ください。)
国内用
民間が提供するサービスなどでの利用を想定したもの

証明書の取得方法
証明書の取得方法には3つの方法があります。
1.コンビニ交付(書面)での交付
2.市町村窓口(書面)での交付
3.スマートフォン等(電子版)での交付

コンビニ交付(書面)の取得方法
コンビニのマルチコピー機で、新型コロナワクチン接種証明書が取得できます。
個人番号カード(マイナンバーカード)を利用して、全国のコンビニエンスストアで新型コロナウイルス感染症予防接種証明書を受け取れる便利な「コンビニ交付サービス」を開始しました。
利用できる方
国内用
・個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの方
※マイナンバーカードを取得した際に設定した、4桁の数字が必要
海外用
・個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの方
・コンビニ交付の場合、事前にスマートフォンの接種証明アプリにて海外用を発行する(パスポートを読み取る)、または市町村窓口にてパスポートを提出のうえ後日コンビニにて発行する必要があります。
※マイナンバーカードを取得した際に設定した、4桁の数字が必要
※旅券番号が変更となった場合は使用できません。
※コンビニ店頭ではパスポート番号等の入力ができません。
必要なもの
個人番号カード(マイナンバーカード)
発行料
証明書1通当たり120円(消費税及び地方消費税相当額を含む)
利用できる時間
午前6時30分から午後11時00分まで
(年中無休。故障対応を含むメンテナンス時間は除く)
利用できるところ
セブンイレブン、ミニストップ、ウエルシア、クリエイト、島忠、ココロカラファイン、ローソン(12月15日開始予定)
利用方法
1.個人番号カード(マイナンバーカード)をマルチコピー機の所定の位置に置く
2.交付対象選択画面で「新型コロナワクチン接種証明書」を選択する
3.個人番号(マイナンバーカード)の暗証番号※(数字4桁)を入力する
4.個人番号(マイナンバーカード)を取り外す
5.接種市区町村を選択する
6.発行部数を選択する
7.発行内容の確認
8.料金の支払い
注意事項
1.印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できませんので、接種記録や旅券番号などの発行内容に間違いがないかよくご確認ください
2.個人番号カード(マイナンバーカード)の交付時に設定した利用者証明用の暗証番号は入力を3回間違えるとロックされ、利用できなくなりますので、ご注意ください
3.個人番号カード(マイナンバーカード)を紛失したり、マイナンバーをむやみに教えたりしないようにしましょう
市町村窓口交付(書面)の取得方法
郵送での申請となります。証明書は書面で発行いたします。
※証明書の発行には、接種記録を確認する必要があるため、最大2週間程度かかります。
必要書類
(2)旅券(パスポート)の写し (海外用のみ)
(3)接種券(紛失した場合はマイナンバーが確認できる書類)
(4)接種券、もしくは接種済証か接種記録書の写し
(5)本人確認書類の写し ※返送先住所の記載されたもの
(運転免許証、健康保険証等。住所記載があれば旅券でも可)
(6)返信用封筒 ※必ず宛名と切手(84円)の貼付をお願いいたします。
場合により必要な書類
(7)旧姓・別姓・別名の確認書類の写し ※旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合
(8)委任状(PDFファイル:38.6KB) ※代理人が申請する場合
郵送先
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183番地
大磯町 スポーツ健康課 新型コロナウイルス感染症対策担当宛
スマートフォン等(電子版)の取得方法
取得に必要なもの
・スマートフォン ※iOS13.7 以降 以降 もしくは Android OS8.0 以降
・マイナンバーカード
・券面事項入力補助用暗証番号
・パスポート(海外用のみ)
取得の流れ
(1)スマートフォンで接種証明アプリをダウンロード
(2)マイナンバーカード+数字4桁の暗証番号※で申請
(3)パスポート情報をアプリで読み取り(海外用のみ)
(4)接種情報を2次元コード付き接種証明書の形でアプリに交付
※券面事項入力補助用暗証番号
詳しい操作方法は以下をご参照ください
接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます(PDFファイル:1.5MB)
※ワクチン接種を受けたのにアプリで証明書を発行できない場合は、接種した医療機関等で接種記録を登録できていない可能性がありますので、下記担当までお問合せください。また、発行した証明書の内容に誤りがある場合も、下記担当までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
町民福祉部 スポーツ健康課 新型コロナウイルス感染症対策担当
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:347,348)
ファックス:0463-61-6002
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年11月10日