住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金
国では、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、令和3年度住民税非課税世帯等に対して臨時特別給付金の給付が予定されています。
給付金の支給額
1世帯あたり10万円
支給対象
令和3年12月10日時点で大磯町に住民登録があり、次のいずれかにあてはまる世帯
- 世帯全員の令和3年度「住民税均等割が非課税」の世帯
- 令和3年1月以降の収入が減少し「住民税非課税相当」の収入となった世帯(家計急変世帯)
支給時期
ご返送いただいた確認書を町で受理した後、記入漏れや添付書類等の確認、審査、振込手続きなどで一定期間(およそ3週間前後)が必要です。
住民税均等割非課税世帯
手続きが必要です。
手続きについて
対象となる世帯には、町から書類が送付されます。
同封の「確認書」の内容をご確認のうえ、「記入例」を参考に必要事項を記入し、確認書の発行日から3か月以内に町へ返送してください。
※振込口座の変更や代理人申請等の場合は、別途必要書類を同封してください。
住民税非課税相当の収入となった世帯(家計急変世帯)
申請が必要です。
住民税非課税相当とは
世帯それぞれの給与、公的年金等、事業・不動産収入(令和3年1月以降の任意の1か月収入×12)の計又は各収入から必要経費等を差し引いた所得見込額の計が、町民税均等割非課税相当限度額以下(下図参照)であることです。
扶養している人数 | 非課税相当収入限度額 | 非課税相当所得限度額 |
単身または扶養親族がいない | 96.5万円 | 41.5万円 |
配偶者・扶養親族が計1名 | 146.9万円 | 91.9万円 |
配偶者・扶養親族が計2名 | 187.7万円 | 123.4万円 |
配偶者・扶養親族が計3名 | 232.7万円 | 154.9万円 |
配偶者・扶養親族が計4名 | 277.7万円 | 186.4万円 |
障がい者、未成年者、 寡婦、ひとり親の場合 |
2,043,999円 | 135.0万円 |
※これを超える場合は、上記の被扶養者の人数に応じた区分を適用となります。
申請について
町役場窓口で配布している申請書及び別紙に必要事項を記入し、必要書類(収入が分かる書類、本人確認書類、口座確認書類等)の写し(コピー)を添えて、町福祉課の窓口に、直接又は郵送でご提出ください。
窓口でのご提出
大磯町保健センター(大磯町役場横の建物です) 1階
福祉課窓口(平日 午前8時30分から午後5時15分)
郵送によるご提出
〒255-8555 神奈川県中郡大磯町東小磯183番地
大磯町役場町民福祉部福祉課 臨時特別給付金担当 宛
「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください!
自宅や職場などに、自治体(神奈川県・大磯町)や国の職員、警察や銀行職員などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの交番や大磯警察署、警察相談専用電話にご連絡ください。
大磯警察署 0463-72-0110
警察相談専用電話 #9110
内閣府コールセンター(制度のお問い合わせ先)
内閣府ではコールセンターを設置しています。制度については、下記までお問い合わせください。
・電話番号:0120-526-145
・受付時間:午前9時から午後8時まで(土日祝日も対応。12月29日から1月3日まで休み)
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について(内閣府HP)
この記事に関するお問い合わせ先
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:303,314)
ファックス:0463-61-6002
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年02月01日