大磯港みなとオアシス推進事業について
大磯港みなとオアシス推進事業とは
「みなとオアシス」とは、地域住民の交流や観光の振興を通じた地域の活性化に資する「みなと」を核としたまちづくりを促進するためのものです。
「みなとオアシス」は平成29年5月現在、全国で95か所が国土交通省に登録されています。
「みなとオアシス」についての詳細は、ページ下部に国土交通省ホームページのリンクがありますので、ご参照ください。
大磯港みなとオアシス推進事業は、大磯港の賑わいの創出と地域活性化に向けた基盤整備事業です。
交流拠点の核となるような「賑わい交流施設」を「みなと」に整備し、地域住民の交流促進や観光の振興を通じて地域の活性化を目指しています。
「賑わい交流施設」の整備は、大磯港に関する様々な計画にも位置付けられており、これらの計画を基に、平成28年度に「大磯港みなとオアシス(賑わい交流施設)整備計画基本構想」を策定しました。
大磯港みなとオアシス(賑わい交流施設)整備計画基本構想
平成28年度に、港湾関係者、地元関係者、関係団体、港湾管理者(神奈川県)などの関係者の意見をいただき、大磯港みなとオアシス(賑わい交流施設)整備計画の基本構想を策定しました。
詳しくは、以下のファイルをご覧ください。
なお、本基本構想は、検討結果をまとめたもので、賑わい交流施設の規模や機能、概算事業費、港湾管理事務所や周辺の整備内容を確定したものではありません。今後、詳細な検討、設計を実施していく段階で、修正される可能性があります。
みなとオアシス基本構想 本編(前半) (PDFファイル: 7.9MB)
みなとオアシス基本構想 本編(後半) (PDFファイル: 5.3MB)
みなとオアシス基本構想 概要版 (PDFファイル: 1.3MB)
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
産業環境部 産業観光課 みなと推進係
〒255-0003
神奈川県中郡大磯町大磯1398-18
電話番号:0463-61-5719
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2017年06月08日