平成26~30年度町立国府保育園給食食材の放射性物質濃度測定について
町教育委員会では、平成23年の東京電力福島第一原発事故の発生を踏まえ、園児の健康を守り、保護者の方々の不安等を軽減するため、給食の放射性物質濃度の検査を実施しています。
平成26年度から、食材の加工・調理後の給食一食分(おやつ含む)に含まれる放射性物質を検査する方法で実施しています。
令和元(平成31)年度から、検査は休止しています。今後、状況が変化した際は、検査の実施方法や回数を再考し、再開します。
測定の概要
測定結果
検査結果は以下のとおりです。
給食食材の放射性物質濃度検査結果 (PDFファイル: 409.1KB)
測定開始時期
平成26年4月から
測定実施機関
東海大学工学部原子力工学科
基準値の設定
50ベクレル/キログラム
(注釈:国が定める放射性セシウムの基準値100ベクレル/キログラムの2分の1)
測定検査物質
放射性セシウム 134 放射性セシウム 137 放射性ヨウ素 131
測定回数等
測定は、平成30年5月より年4回実施し、児童に提供した給食1食分を1週間ごとにとりまとめて、測定実施機関へ依頼します。
(平成30年度の実施予定:5月、8月、11月、2月)
基準値を超えた場合の対応
保護者あてに通知するとともに、給食の提供を一時中止します。
この記事に関するお問い合わせ先
町民福祉部 子育て支援課 保育園・幼稚園係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:317,318,342)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:317,318,342)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年09月09日