「フードドライブ~家庭で消費できないもったいない食品を廃棄から寄付へ~」は中止になります
中止のお知らせ
緊急事態宣言に伴い新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記日程での実施は中止になります。
今後、実施する際は、改めて広報やホームページなどで周知させていただきます。
フードドライブとは?
食品ロスを削減する取組みの一つに「フードドライブ」があります。各家庭で消費できない未利用食品を募り、フードバンクなどをとおして、必要とする人々に寄付する活動です。
家庭で消費できずにいるもったいない食品があれば、ぜひフードドライブを活用していただき、食品ロス削減にご協力ください。
また、ご近所や地区の方にもお声掛けしていただいて、少しでも多くの食品が集まるようご協力をお願いします。
フードバンクとは?
フードバンクは、食品を取り扱う企業や家庭から発生する賞味期限が期限内の食品など、安全上問題なくても廃棄される食品の寄付を受け、無償で必要な人や団体に提供するボランティア活動やそれを行う団体のことです。
余剰食品を蓄え分配することから「食べ物の銀行」と呼ばれ、およそ50年前からアメリカで始まりました。近隣では平塚市に「フードバンクひらつか」があり、活動については下記リンクをご参照ください。
実施日時
令和3年1月29日(金曜日)午前9時~午前11時30分まで ※中止になります
場所
大磯町役場本庁舎1階ロビー
募集食品
〇米(白米・玄米・アルファ化米)
〇乾めん
〇調味料
〇缶詰・瓶詰
〇乾物類
〇お菓子(幼児用から大人用まで)
〇インスタント食品(ラーメン・味噌汁・スープ)
〇レトルト食品
〇粉ミルク・ベビーフード
〇災害用備蓄食品
〇飲料(粉末飲料可)
※特に、主食となるものや、お菓子、缶詰が必要とされています。
受入要件
〇受入時点から期限の到来まで2か月以上の期間があるもの
〇市販の商品であるもの
〇包装が未開封のもの
〇賞味期限の表示があるもの及び常温保存が利くもの
更新日:2021年01月12日